オープンセサミ

医学生が心の扉を解放して書くブログです。ゲーム、読書、勉強などなんでも書きます。ふざけた記事を量産したい。

あなたはメタボ?診断と対策

メタボリックシンドロームという言葉を聞いたことがあると思います。
でもメタボリックシンドロームとはいってもその具体的な基準を知っている人はそんなにいないのではないでしょうか。

今回はメタボリックシンドロームの恐ろしさを書いていこうと思います。


メタボリックシンドロームの基準とは

メタボリックシンドロームの診断には1つの必須項目と3つの選択項目が用いられます。
 
 

必須項目は肥満の1つだけです。
ウェストの周囲径が男性の場合85cm以上、女性の場合は90cm以上で肥満となります。
これは内臓脂肪面積が男女ともに100cm²以上に相当します。

選択項目としては脂質の代謝異常高血圧糖の代謝異常の3つがあります。

トリグリセリドが150mg/dlもしくはHDLコレステロールが40mg/dL以下

高血圧は130/85mmHg以上

空腹時血糖が110mg/dL以上

この必須項目を満たし、選択項目を2項目以上満たすとメタボリックシンドロームと診断されます。

なぜ肥満が必須項目で、他の3つが選択項目となっているのかというと、内臓脂肪が増える結果として血糖、血中脂質、血圧の上昇が起こるからです。

メタボリックシンドローム生活習慣病

メタボリックシンドロームがきっかけとなって引き起こされる危険性のある生活習慣病には、高血圧症・脂質異常症・虚血性心疾患・脳血管障害・高尿酸血症・腎臓病・がん・認知症といった病気が挙げられます。

ほとんどの生活習慣病は症状のないまま進行するため症状を自覚するころにはとても進行していることが多いです。
そのため発症すると完治しにくかったり、後遺症が残ることも多々あります。

そのため、検査によって身体の状態を確認し、メタボリックシンドロームを予防して改善していくことが生活習慣病を発症する危険性を低下させることにつながります。

メタボリックシンドロームを予防と改善をするために

メタボリックシンドロームを予防するためにはまず、自分の体重を標準体重まで減量しましょう。
標準体重は自分の身長の2乗に22をかけたものとなります。

身長が170cmの人であれば1.7×1.7×22=63.58kgとなります。

また食事にも気を使いましょう。

エネルギー摂取基準は標準体重に身体活動量を掛けたものとなります。
身体活動量は事務仕事で25~30、立ち仕事で30~35、力仕事で35となります。

身長170cmの人で力仕事をしている人は
1.7×1.7×22×35=2225.3kcalとなります。

暴飲暴食は肥満に繋がります。

また食事の食べ方にも注意が必要です。
1日3食規則正しく食べる。
寝る3時間前には飲食しない。
間食は時間と量をきちんと決める。

この3つを守るだけで肥満や内臓脂肪蓄積の危険性を減らすことができます。

最後に

いかがでしたでしょうか。
メタボリックシンドロームの恐ろしさとその対策を伝えることは出来たでしょうか。
 
適切な飲食を心掛けて、自身の標準体重を目指しましょう。


また、自分は「部屋の扉」(@Heya_no_tobira)というツイッターアカウントも運営しているので、この記事を気に入ってくれた方は是非フォローしてください。